四国に行こう! ~大窪寺と帰宅編~
ぼったん。最後の観光スポット行くよ!

どこいくの?
大窪寺っていう八十八番目のお寺。

なに、それ?
四国にはね。お遍路さんって言う人たちがいて、お寺さんを
順番に回っていて、ここが最後のお寺さんなんだよ。

一日目のお風呂場で知り合ったお姉さんに勧められてきた場所。
いい所、すすめてもらったなぁ~。

山間にあるので、空気がひんやりしていて
背筋がシャキッとする感じ。

最後の最後に、ここまで来るって大変だなぁ。

ぼったんも、この旅ではよく頑張りました!!

とっても格式高いお寺さんのようで、顔ハメがあるあたり
親近感がわくというか、身近に感じます。

お猿さんのお遍路さんになるオイヌ。
…なんか、ややこしいなぁ。(笑)

ここを進めてくれたお姉さんが、「八十八庵(やそばあん)の
おうどんは、地元の人も食べるよ」と言っていたので
かけうどんと

お店の一押し「打ち込みうどん」。
麺に塩をつかってないうどんだで、すぐに運ばれてきましたが
煮込みうどんのように、味が馴染んだおいしいうどんでした。

ちなみに、お店は5時までなのですが、4時半から片づけが始まり
5時ちょい前に店員さん一同帰宅なさいます。駐車場は5時ジャスト。
接客態度は素晴らしいのですが、時間にシビアです。(笑)

美味しいものだらけだった四国の旅も、もう終わり…と思ったら
突然出てきた足場。

これはもしかして…。

田んぼアートだ!!
大きすぎて、カメラに収まりませんでした。

珍しい田んぼアートパシャリ。

青森では、田んぼアートと言ってたと思うのですが
ここは「空ちゃん田んぼ」だそうです。かわいい。(笑)

下に降りたら、散歩道と書いていたので歩いてみることにしました。

普通の稲と

古代米で作られたアート。

珍しいから、両方匂っとき。(笑)

えぇーもん見たなぁ~♪

楽しく、充実した四国旅はこれにて終了。
ぼんも爆睡で、無事帰宅となりました♪

…と書きたいところですが、ここで無事帰宅とはなりませんでした。
高速を降りたら家まで30分程。ところが、大渋滞です。
渋滞が、大っ嫌いな旦那様。のんびり、ちんたら走っていれば
いいものを、「俺、裏道知ってるから!」と家と反対方向へ走り
出しました。青野ダムの方向へ行くようです。
家から反対方向へ30分近く車を走らせて、それから山道を40分。
これって、渋滞ハマってたほうがいいんじゃないの?
そう思いましたが、もう反対方向へ向かった旦那様は止められ
ません。なにより、渋滞にはまってイライラされるのはかなわない
ので、ほうっておきましょう。
これが、よくなかった。
山道で事故りました。(赤いのは、血ではありません。塗料です。)

場所は、切畑交差点。
グーグルでは、片側一車線ですが、現在、交差点付近は左折直進車線
右折車線・対向車線の三車線になっていて、右側は宝塚カントリー
クラブへ続く道で工事中。左側は家が立っていて見通しが悪いです。
この左側から、ビッグスクーターがかなりINコースで曲がってきたため
左車線を走行し、交差点へ入ろうとしていた我が家の車右部分に衝突。
かなり減速していた為、この時点で相手方にケガは見られず、帰りも
バイクで帰って行かれたので大事には至りませんでしたが、車の方は
バンパーが奥に凹んでしまって、JAFを呼ばないといけない状態。

JAFの人に手伝ってもらって、バンパーを力づくで前に出し、タオルを
かまして、なんとかタイヤに当たらない状態を作って、レッカーでは
なく、運転して帰ってくることが出来ました。とはいえ、この状態…。

渋滞を避けたために事故にあい、帰宅は23時半。
良い事なしです。
保険があるとはいえ、勉強代にしては高くついたなぁ…。
家に帰って、嫁ちゃんがひいた金毘羅さんのおみくじをよく見たら
こんなことが書いてありました。

大吉に浮かれることなく、これをちゃんと読んでいればよかった。
旦那様が逆方向にに走り出した時に「あんたが選択すると、ロクな
ことがないんよなぁ~」「あんたに任せたらあかんな」なんてやりとり
してたんです。
交差点に差し掛かった時も、夜だし、後続車いなかったし
「一時停止したら?」って言おうと思ったんです。
でも、いつも助手席から口うるさく言って嫌がられるから、帰り道
くらい、うるさく言うのは止めようって思っちゃったんだよなぁ。
慣れない事は、するもんじゃないね。(苦)
これからは、改めて安全運転を心掛けて行こうと思いました。

にほんブログ村

どこいくの?
大窪寺っていう八十八番目のお寺。

なに、それ?
四国にはね。お遍路さんって言う人たちがいて、お寺さんを
順番に回っていて、ここが最後のお寺さんなんだよ。

一日目のお風呂場で知り合ったお姉さんに勧められてきた場所。
いい所、すすめてもらったなぁ~。

山間にあるので、空気がひんやりしていて
背筋がシャキッとする感じ。

最後の最後に、ここまで来るって大変だなぁ。

ぼったんも、この旅ではよく頑張りました!!

とっても格式高いお寺さんのようで、顔ハメがあるあたり
親近感がわくというか、身近に感じます。

お猿さんのお遍路さんになるオイヌ。
…なんか、ややこしいなぁ。(笑)

ここを進めてくれたお姉さんが、「八十八庵(やそばあん)の
おうどんは、地元の人も食べるよ」と言っていたので
かけうどんと

お店の一押し「打ち込みうどん」。
麺に塩をつかってないうどんだで、すぐに運ばれてきましたが
煮込みうどんのように、味が馴染んだおいしいうどんでした。

ちなみに、お店は5時までなのですが、4時半から片づけが始まり
5時ちょい前に店員さん一同帰宅なさいます。駐車場は5時ジャスト。
接客態度は素晴らしいのですが、時間にシビアです。(笑)

美味しいものだらけだった四国の旅も、もう終わり…と思ったら
突然出てきた足場。

これはもしかして…。

田んぼアートだ!!
大きすぎて、カメラに収まりませんでした。

珍しい田んぼアートパシャリ。

青森では、田んぼアートと言ってたと思うのですが
ここは「空ちゃん田んぼ」だそうです。かわいい。(笑)

下に降りたら、散歩道と書いていたので歩いてみることにしました。

普通の稲と

古代米で作られたアート。

珍しいから、両方匂っとき。(笑)

えぇーもん見たなぁ~♪

楽しく、充実した四国旅はこれにて終了。
ぼんも爆睡で、無事帰宅となりました♪

…と書きたいところですが、ここで無事帰宅とはなりませんでした。
高速を降りたら家まで30分程。ところが、大渋滞です。
渋滞が、大っ嫌いな旦那様。のんびり、ちんたら走っていれば
いいものを、「俺、裏道知ってるから!」と家と反対方向へ走り
出しました。青野ダムの方向へ行くようです。
家から反対方向へ30分近く車を走らせて、それから山道を40分。
これって、渋滞ハマってたほうがいいんじゃないの?
そう思いましたが、もう反対方向へ向かった旦那様は止められ
ません。なにより、渋滞にはまってイライラされるのはかなわない
ので、ほうっておきましょう。
これが、よくなかった。
山道で事故りました。(赤いのは、血ではありません。塗料です。)

場所は、切畑交差点。
グーグルでは、片側一車線ですが、現在、交差点付近は左折直進車線
右折車線・対向車線の三車線になっていて、右側は宝塚カントリー
クラブへ続く道で工事中。左側は家が立っていて見通しが悪いです。
この左側から、ビッグスクーターがかなりINコースで曲がってきたため
左車線を走行し、交差点へ入ろうとしていた我が家の車右部分に衝突。
かなり減速していた為、この時点で相手方にケガは見られず、帰りも
バイクで帰って行かれたので大事には至りませんでしたが、車の方は
バンパーが奥に凹んでしまって、JAFを呼ばないといけない状態。

JAFの人に手伝ってもらって、バンパーを力づくで前に出し、タオルを
かまして、なんとかタイヤに当たらない状態を作って、レッカーでは
なく、運転して帰ってくることが出来ました。とはいえ、この状態…。

渋滞を避けたために事故にあい、帰宅は23時半。
良い事なしです。
保険があるとはいえ、勉強代にしては高くついたなぁ…。
家に帰って、嫁ちゃんがひいた金毘羅さんのおみくじをよく見たら
こんなことが書いてありました。

大吉に浮かれることなく、これをちゃんと読んでいればよかった。
旦那様が逆方向にに走り出した時に「あんたが選択すると、ロクな
ことがないんよなぁ~」「あんたに任せたらあかんな」なんてやりとり
してたんです。
交差点に差し掛かった時も、夜だし、後続車いなかったし
「一時停止したら?」って言おうと思ったんです。
でも、いつも助手席から口うるさく言って嫌がられるから、帰り道
くらい、うるさく言うのは止めようって思っちゃったんだよなぁ。
慣れない事は、するもんじゃないね。(苦)
これからは、改めて安全運転を心掛けて行こうと思いました。

にほんブログ村