四国に行こう! ~丸亀編~
続いてやってきたのは、丸亀駅。駅前の駐車場は、1時間無料
だったので車を止めて歩いてみることにしました。

なかなかの人気のなさ。(笑)

長いアーケードの商店街も、ほとんどのお店がシャッターを下ろした
状態ですが、若い人たちが街を盛り上げようと空き店舗で手づくりの
商品や作品の展示などをしてました。

旦那様が持っているのは、かわいらしい女の子が「おいしいよ~。
シュークリーム、おいしぃよ~♪」と売っていたオレンジ果汁入りの
シュークリーム。ぼんには、匂いだけおすそ分け。

他にも骨董市などやっていて

ぼんと一緒にお店を見て回ることが出来たので
とっても楽しかったです。

最後に、何度店の前を通っても、ひっきりなしに地元の人が
来るたこ焼き屋さんに寄ってみました。地元の人に愛されてる
お店なら、おいしいに違いない!!

たこ焼きを食べる場所に選んだのは、港の太助燈籠。

その昔、沢山の人がお金を出し合ってこの燈籠を作り、一番お金を
多く出した太助さんの名前をとって太助燈籠と名付けられたとか。

その後、第二次世界大戦の時に、金属供給で沢山の燈籠が回収
され、この燈籠だけが今でも残っているとのこと。(うろ覚え)
四国には、戦後もきれいに保存されているものが多いね。

歴史ある燈籠の横で、醤油味のたこ焼きを頂き

ぼったんの夕方散歩スタートです♪

夕日に照らされて

瀬戸内の海の匂いを楽しんでくださいな♪

そ、そんな顔で楽しむの?(笑)

海を見たら、ぼんのスイマー魂に火がついたようで

およぐ?
いやいや、泳がないでしょ。
夜、袢纏着てる人、だれよ。(笑)
ところが、ちょっと歩いては


ここから、おりれるかなぁ…。

あっちのほうがいいかなぁ…。
どうしたら、海に下りれるか物色中。下りませんよー!!(笑)

この後、ご飯を食べて、きゅっきゅも食べて
ぼんの一日は終了。
そんな中、旦那様がダダをこねだしました。
丸亀は香川名物・骨付き鳥発祥の地らしく、骨付き鳥がどうしても
食べたいと言い出します。どうしても食べたいのに…
「駅前の店は、駐車場がなさそうだから嫌だ」
「個人の居酒屋はいやだ」
あれこれ文句を言うので、入れる店がありません。
車を走らせること30分。納得のいく店がなく、嫁ちゃんもしらけてきて
最終的に、どこに行っても外れのない台湾料理店に入りました。

「早い・安い・うまい」これが台湾料理のイメージだったのですが
ここの店は「遅い・高い・まずい」驚きの三拍子。
ぼんやりした味の麻婆豆腐に

磯臭い八宝菜。ホタテが臭くて、残しました。
場所が分からんけど、二度と行かん!!

その後も、お風呂が併設されている道の駅に行ったら
駐車場が満車になるくらいの人気で断念。
しばらく車を走らせると、丁度いい感じのお風呂があって
今日はそこでゆっくりとお風呂に入り

旦那様のごねたことも、まずい台湾料理を食べたことも
美味しいビールとぼんの寝顔で忘れることにしました。

旦那様に主導権を握らせると、ろくなことがない。
明日は嫁ちゃんが予定を立てよう!(`・ω・´)

明日は最終日。効率よく回るよ~!
そのためにもいっぱい寝なくちゃね!

にほんブログ村
だったので車を止めて歩いてみることにしました。

なかなかの人気のなさ。(笑)

長いアーケードの商店街も、ほとんどのお店がシャッターを下ろした
状態ですが、若い人たちが街を盛り上げようと空き店舗で手づくりの
商品や作品の展示などをしてました。

旦那様が持っているのは、かわいらしい女の子が「おいしいよ~。
シュークリーム、おいしぃよ~♪」と売っていたオレンジ果汁入りの
シュークリーム。ぼんには、匂いだけおすそ分け。

他にも骨董市などやっていて

ぼんと一緒にお店を見て回ることが出来たので
とっても楽しかったです。

最後に、何度店の前を通っても、ひっきりなしに地元の人が
来るたこ焼き屋さんに寄ってみました。地元の人に愛されてる
お店なら、おいしいに違いない!!

たこ焼きを食べる場所に選んだのは、港の太助燈籠。

その昔、沢山の人がお金を出し合ってこの燈籠を作り、一番お金を
多く出した太助さんの名前をとって太助燈籠と名付けられたとか。

その後、第二次世界大戦の時に、金属供給で沢山の燈籠が回収
され、この燈籠だけが今でも残っているとのこと。(うろ覚え)
四国には、戦後もきれいに保存されているものが多いね。

歴史ある燈籠の横で、醤油味のたこ焼きを頂き

ぼったんの夕方散歩スタートです♪

夕日に照らされて

瀬戸内の海の匂いを楽しんでくださいな♪

そ、そんな顔で楽しむの?(笑)

海を見たら、ぼんのスイマー魂に火がついたようで

およぐ?
いやいや、泳がないでしょ。
夜、袢纏着てる人、だれよ。(笑)
ところが、ちょっと歩いては


ここから、おりれるかなぁ…。

あっちのほうがいいかなぁ…。
どうしたら、海に下りれるか物色中。下りませんよー!!(笑)

この後、ご飯を食べて、きゅっきゅも食べて
ぼんの一日は終了。
そんな中、旦那様がダダをこねだしました。
丸亀は香川名物・骨付き鳥発祥の地らしく、骨付き鳥がどうしても
食べたいと言い出します。どうしても食べたいのに…
「駅前の店は、駐車場がなさそうだから嫌だ」
「個人の居酒屋はいやだ」
あれこれ文句を言うので、入れる店がありません。
車を走らせること30分。納得のいく店がなく、嫁ちゃんもしらけてきて
最終的に、どこに行っても外れのない台湾料理店に入りました。

「早い・安い・うまい」これが台湾料理のイメージだったのですが
ここの店は「遅い・高い・まずい」驚きの三拍子。
ぼんやりした味の麻婆豆腐に

磯臭い八宝菜。ホタテが臭くて、残しました。
場所が分からんけど、二度と行かん!!

その後も、お風呂が併設されている道の駅に行ったら
駐車場が満車になるくらいの人気で断念。
しばらく車を走らせると、丁度いい感じのお風呂があって
今日はそこでゆっくりとお風呂に入り

旦那様のごねたことも、まずい台湾料理を食べたことも
美味しいビールとぼんの寝顔で忘れることにしました。

旦那様に主導権を握らせると、ろくなことがない。
明日は嫁ちゃんが予定を立てよう!(`・ω・´)

明日は最終日。効率よく回るよ~!
そのためにもいっぱい寝なくちゃね!

にほんブログ村